小中学生の花粉症罹患率って出てないかな誰か知っていたら教えてください、だから直してあげられるわけじゃないけど、という話 ― 2009/04/13 12:27:16
http://midi.asablo.jp/blog/2009/03/11/4168314
どちらかというとヒノキ花粉のほうがより天敵に近い私の場合、ここ2週間くらいのとんでもない陽気のおかげで空模様とは裏腹に気分は陰鬱、眼はウサギ眼、思考力ゼロの日々を送っている。この季節、春らしいうららかな景色は室内に引きこもってガラス窓の内側から眺めて楽しむのみが鉄則なのだが、不幸にも外回り取材が日帰り出張で立て続けに3日、週末おいてまた3日と続いたせいで、思考力ゼロどころかマイナス500くらいである。インタビューしていながら相手のいうことをほとんど聞いておらず、生返事を繰り返しておべんちゃら言ってはい終わり。帰社してそれを原稿にする段になって「何言ってたっけあの人……つーか私何質問したっけ」とほとんどゼロの記憶を手繰りつつ、マイナスの思考力では何も捗らず、惨憺たるありさまだ。
中学へ入学したばかりの可愛い甥っ子までが花粉症に悩まされている。
市内有数の難関中学校を二つも合格したよくできる自慢の甥っ子である。伯母の私によく似てお勉強がよくできるが、伯母の私によく似て花粉症デビューまでしてしまった。
……なんつーてるが、彼のアレルギー体質は間違いなく母親である弟の嫁のDNAである。ついでにいうとお勉強がよくできるところも某K大院卒カップルである弟夫婦のDNAであって私はまったく関与していないのだが。
弟の嫁はアトピーで幼少から悩まされてきたらしく、現在もいろいろなことに気をつけないと皮膚が大変なことになるらしい。そのことと花粉症は直接何のかかわりもなさそうだが、やはり甥は小さなときから何かと過敏で、ちょこちょこ医者の世話になってきた。父親である私の弟は幼少時から気管支が弱く、しょっちゅう喉を痛めて発熱していた。一緒に中国を旅行したときも、たしか重慶で、どういうわけかヤツだけが喉を痛めて熱を出したが、薬局を訪ねて筆談と身振りで症状を説明してもらった薬がとんでもなくよく効いて(!)瞬時に治癒したという経験の持ち主である。その後もあの薬買いだめしとくんだったと後悔することすること。恐るべし中国漢方。いやそれはともかく、甥はやはり喉もあまり強くなくて咽喉科通いもしたことがあった。
そしてついに花粉症。目と鼻の両方が辛そうで、症状の出方は現在の私そっくりだ。ああ、こんなDNAしかあげられなくてスマン、甥っ子。
私が花粉症を発症して以来というもの、弟夫婦は、マスクに眼鏡姿の私をまるで仮装大賞のリハーサル中かのように扱い、世の中の人々がどんなに花粉症に苦しんでいるかを説いてもまるでイスカンダルでの出来事のようによそごと扱いしてきおったが、ここへ来てようやく関心をもち始めたらしい。しかしその認識の程度の低さというか甘さというか、無関係だとこんなに無関心なのね、非花粉症患者たちめっこんにゃろーという感じである。
「マスクは必須だよ」
「でも、誰もしてないからって、つけるの嫌がるんです」(弟嫁)
「ダメだよ、とにかく花粉を浴びないことが第一だからさ。通学路長いんだし、せめて学校に入るまでは防御しないと。他にも花粉症の生徒、絶対いるよ。誘い合わせてマスクつけるんだ!」
「えー……。やだ」(甥っ子)
「さなぎの学校はマスク率高いぞ。寒くなり始めたらインフルエンザ、暖かくなりかけたら花粉、だから冬から春はマスクっ子だらけになる。予防線はってるんだよ」
「そういう雰囲気が学校にあったらいいけどねえ」(弟嫁)
「学校に働きかけなよ、健康上の問題なんだからマスク励行呼びかけてくださいって」
「わかってくれるかなあ」(弟嫁)
「進学率を売り物にしてる学校なんだからさ、思考力下がって学習効率落ちたらT大K大進学率ナンバーワンの座も遠からず危ういってことになりかねませんぜ、ダンナ……って脅してみたらどうよ。聞く耳持つよ」
「それ、いいですねえ」(弟嫁)
「ははははは。おばちゃん、やってよそれ」(甥っ子)
しかし、学校の先生たちというのは意外と世の中のことをご存じない。公立私立問わず、世間知らずのにいさんねえさんおっちゃんおばちゃんが大変に多い特殊な社会なのである。もちろん、よくわきまえてらっしゃる方も中にはおられる。
すこし前だが、愛するウチダのブログのリンク先にある「スーさん」という方のブログで笑っちゃうエントリーを見つけた。面白いので一読されたし。
http://nagaya.tatsuru.com/susan/2009/03/06_1236.html
近頃は年齢が一桁の子どもたちにも発症例が珍しくない。中学生くらいになると軽症を含めればかなりの割合で花粉症、つまりアレルギー性鼻炎、結膜炎、気管支炎である。
花粉症は人災である。
花粉症治療は国家と医学界と製薬業界の陰謀である。治る薬はけっして開発されない。緩和する薬のみである。
つまり花粉症は不治の病である。やがてこの病気も遺伝のせいにされてしまうであろう。
私はといえば、ヒノキの襲来のあとはイネの復讐が待ちかまえておるので5月いっぱいは気が抜けないし下手すると6月までカユカユぐずぐずイイガイガ状態だが、なんとなくそれが生活リズムになってしまっているように思われる自分が悲しい。。