窓の外は雨2007/10/23 19:13:47

 押すとカランカランと音の鳴る古いタイプの扉。開けると黒いチョッキに蝶ネクタイを締めた店員がいらっしゃいませと礼儀正しく挨拶をした。入り口近くの喫煙エリアを通過して奥の禁煙エリアのさらにいちばん奥まったテーブルに着く。挽きたてのコーヒーの香り。携帯していた本を開いて物語を目で追っていると懐かしい歌が耳に飛び込んできた。

 誰もが物語 その一ページには
 胸弾ませて 入ってゆく

 イルカという名の女性フォークシンガーが歌って大ヒットした『雨の物語』。彼女のコンサートには何度も足を運んだものだ。初めて行ったコンサート会場は町にある公営ホールの中でも最も小規模だったが空席がちらほら見えていた。チケット発売日からずいぶん日が経っていたのに入手できたことを覚えている。しかし二年もしないうちに再びこの町でコンサートがあるという広告を見たときは発売日前日の午後から徹夜で並んでようやくチケットを手に入れた。彼女の人気はうなぎのぼりだったのだ。
 最後のいっとうお気に入りの箇所「幾筋もの雨が君の心の曇りガラスに」を聴き届けるとなぜだか次々と懐かしい歌が脳裏に浮かぶ。

 ロートレックのおなじみのポスター
 常連達の吐息と煙草の海
 喘ぐように泳ぐレコード

 さだまさしの『たずねびと』だ。一番の歌詞には「アメリカン」が出てきて二番の歌詞には「水割り」が出てくる。昼間は喫茶で夜はバー。昔はそこらじゅうにあった店のタイプだ。「煙草の海」も「泳ぐレコード」も今はない。

 遠くで暮らすことが
 ふたりによくないのはわかっていました

 十三の誕生日に買ってもらったフォークギター。なんとしても歌いたくて懸命に練習したのが井上陽水の『心もよう』だった。愛さえあれば離れていたって平気なはずと歌の中身に反発しながら。初めてコーヒーをブラックで飲んだのもこの頃だ。

 ふと聞き耳をたてると店のBGMが最近のJポップに変わっている。

コメント

_ ヴァッキーノ ― 2007/10/23 20:41:01

都会では自殺する若者が増えているらしいですが、
みんな同じ生きているってのに
イルカって見た目が全然変わらないですよねぇ。
800字イヴイヴですねー。

_ 儚い預言者 ― 2007/10/23 22:21:16

 私はこれ。でも歌詞の引用が・・・・・。
 でも雰囲気ではこれがいいです。

_ midi ― 2007/10/24 06:40:16

おはようございます。
ヴァッキーさん、私はここのところ何年もイルカさんを見たことがありません。変わってらっしゃらないというのはあり得ますね。初めて行ったコンサートでは、終了後楽屋に回って待ち伏せして、出てきたところへ駆け寄って握手してもらった。そんなことができたんです。

預言者さま
「私はこれ。」って(笑)。おやつどれにする?って聞いたみたいですよ。
字数の条件を満たしてるのはこれだけなんですよね。
「私」と「、」を使わないで書いてみました。

_ おさか ― 2007/10/24 14:08:52

イルカさん、ちょっと前にTVで見ましたよ。
ぜーんぜん、変わってない髪形とファッションだったのでびっくらしました。声も同じ♪
コンサートはいったことないけど、好きでしたよ。

人生が二度あれば~♪
陽水は旦那がほとんど持っております。

最後の コインが 今落ちたから
今までの すべてが あと三分ねって♪

これ、今の若者、わかるかなあ・・・・・

さだまさしのCD、買っちゃおうかしら。昔の。
コンサートはすっごい声量だったそうです。

_ midi ― 2007/10/24 18:54:59

イルカさん、テレビに出てましたか。変わってなさぶり、が目に浮かびます。
私はかぐや姫の解散にかすった世代なんですよね。中学に入ったとき、軽音の先輩たちが解散を惜しむようにかぐや姫ばっかり演っていた。でも、時代はアリスやグレープのほうを向いていて、そして彼らもすぐに解散しましたね、売れたら。
ガロの『学生街の喫茶店』が大好きでしたが、あれがいつ頃のことなのか、ほかのミュージシャンと重ならないんです。いつだった?

_ おさか ― 2007/10/24 19:40:16

調べたら「学生街」は’72年でした。
私てっきり「いちご白書」と同じ時代かなと思ってたらこっちは’76年。
ガロの人って、確かひとり亡くなったですよね。自殺かなんか。

ところで私ゴダイゴも好きでした。演奏がとにかく上手かったので。捕まっちゃったけどミッキー吉野さんのキーボードはすんばらしかったですね。YMOより巧いと思ってました。
だが歌は下手だった(笑)タケカワさん。この間歌番組に出てたけど・・・・・・・もっと下手になってて驚きました。性格は良さそうなんだけどー。

_ midi ― 2007/10/24 23:09:52

タケカワユキヒデさんて下手なんですかー
私は上手下手はわからないけど、ゴダイゴはよく聴きましたね。レコードもたくさん持ってます。好きだったのが、CMソングヒット曲集。『ミラージュ』や『サラダガール』がお気に入りでした。

ガロ、そんなに古かったのか……
彼ら三人がテレビの画面いっぱいに並んで歌っていた姿がありありと思い浮かびます。

_ きのめ ― 2007/10/25 17:18:06

midiさま
当時ガロをテレビで見た記憶はありません。
田舎でしたし。
もっぱらラジオと明星でした。
中学生だったので、明星の付録見ながらコードを覚えてました。
「タンポポ」が好きでよく友達とハモっていました。
この年の冬、浅間山荘事件がありました。
ガロについては'78年ころにベストテンだと思うのですが、出演して歌っていた気がします。

_ midi ― 2007/10/25 18:59:34

デビュー曲って『たんぽぽ』だったんですねえ。なんか外見とギャップのある人たちだった、いずれにしても。
明星かあ。なんて懐かしい♪
私の人生最初のアイドルはフォーリーヴスの公ちゃんでした。

トラックバック