Comme chaque année.2011/07/17 14:34:36

宵山に45万人
「囃子と灯、45万人酔う 祇園祭・宵山にぎわう
 土曜日の宵山となり、見物客の熱気に包まれた四条通。鉾を眺める顔が駒形提灯に照らされ、人波に陰影をつくった(16日午後7時20分、京都市下京区四条通寺町から西を望む)」

***

夕べの宵山を報じた京都新聞。
例年のこととはいえ、やはり「週末」がものをいう。すんごい人だった、ほんとに。
(飲み会会場に)たどり着けるんかいホンマにぃ、と毒づきながら(笑)人かき分けながら、でも一年に一度のこの人混みは、快感なの。百貨店とかショッピングセンターとか遊園地なんかの人混みには即刻気分悪くなるんだけど、祇園祭は例外。
気のせいかもしれないが今年は、ここ数年で一気に増加していた、いまいましいベビーカーをあまり見かけなかった。さすがに若いファミリーも学習してくれたのだろう。とにかく危ないのであるからして、小さなお子さんはおんぶかだっこでお願いする。

で、今日はこの炎天下にこれまたとんでもない人出で(警備の皆さんご苦労さんです!)ホントみなさん根性あるよなと思う。

今年は、危険ですからなるべく日傘を閉じてください、という注意のかけ声をよく聴いた。マジ,この人混みで日傘差すなよそこのババア傘で視界遮られるんだよそっちのババアあたしの横にいるババア!骨でアタマ突くなっつーの!と怒鳴りたくなるくらい、これもここ数年で大増加していた。ぎゅうぎゅう押し合いへし合いの中で普通に日傘差して、ほかの見物人の邪魔をして、いったい君に何の益があるというのか。悪いが言わしてもらおう、今日浴びた紫外線がオバサマがたの皮膚に何かよからぬものとなって現れるのは何十年も先なのでございますのよ、こんなこと申し上げては何ですが、その時にご存命なら値打ちもありましょうけど。

快晴の青空の下、多くの見物人が見守る中、無事にすべての山鉾が巡行を終えた。先ほど最後尾の北観音山が本拠へ戻ったのを例年のごとく見届けて、本年も、「私の」山鉾巡行は無事終了。

***

ぼろぼろになっていた網戸の網張り替えをしたくて幾年月、だったのだが、手許に残してあった網は寸足らずであると判明し、行きつけのスーパーに買いに走ったが、そこでは取り扱いがなかった。私はどこで、いま手許にある網の切れ端を購入したのだろう? とふと思い出したのは川端今出川のホームセンター。

あかん。今日は行けん。暑すぎる。
しかしこの連休にしてしまわなければ、またこの先数か月、家のメンテなんてできない事態に陥るのだ。まずい。

誰か、もうひとり、私をつくってくれ。クローンでもロボットでもマリオネットでもいい。私の意のままに動くもうひとりの私。

詰まらんことを言うとらんで掃除しよう。

(室温:34度)

Il a l'air faire trop chaud...2011/07/17 20:46:10

ホンマに暑そう(笑)

http://youtu.be/giJOGq4VzvQ

今年もどうもありがとう。