三羽の白鳥 ― 2010/01/08 23:14:05
http://www.youtube.com/watch?v=ftv7hb25jIs&feature=related
同じ曲で、四羽のヴァージョンもあるざます。
http://www.youtube.com/watch?v=56RICXtJTow&feature=related
ずいぶん違うもんですね。娘が通う教室でも年によって、またメンバーによって三羽、四羽、二羽といろいろなヴァージョンで踊らせています。前回「白鳥の湖」全幕を演ったのは3年前ですが、そのときもこのパートは三羽でしたね。ですので、娘は目下、前回時のVTRを見てうなっております。上のユーチューブの三羽はボリショイバレエの舞台ですからまるでレベルが違うざます。違うんですけど、もっと平易な振付で踊るんですけど、それでも娘たちにとってはかなり難易度の高い振りのようです。音に追いつかないし、三人の動きが合わないよーと、毎回やはりうなっております(笑)。たしかに、上の動画見ても、音楽のわりに非常に忙しい振付やん、んで微妙に合うてへんやん、と思いますねえ(笑)
明日、その発表会のプログラムのための撮影会でして、撮影用の白鳥の衣装を持ち帰りました。
なんとまあ、これが白鳥かいと思うほど、黄ばんでしわくちゃ(笑)。使い込んでいると言えば聞こえはいいですが……。アイロンかけてくださいね、なんていわれましたけど、こんな大事なもんにアイロンがけなんて、チュールレースに触れたら溶けるやん、ちょっと油断したら黄ばみが茶ばみになるやん、と恐々です。でも、ま、いまそれをなんとか終えたとこです。
白のチュチュですから、最も出番の多い基本型衣装というんでしょうか、赤やら緑やらいろんな色の飾りをつけたらしき跡が、糸くずという形で残っておりまして、いろいろな役を担ってきた衣装なのだなということがわかります。
昔、オペラ座の舞台裏を撮った『エトワール』という映画の試写を観たことがありましたが、なぜか衣装係のマダムの姿が瞼に焼きついています。衣装の管理は私の仕事、ダンサーは衣装に触らないで! と毅然と言い放ったシーンがあったんですよ、たしか。……もうおぼろげですけどね。
つまりダンサーは衣装を着て、脱ぐだけなんです。サイズの調整やメンテ、各ダンサーへの割り当てや使用後の片づけや手入れは担当者の仕事。
ウチのお嬢さんたら、どうなんだろうね。そんなプロ意識の高い人たちのいる環境でダンサーとして生きていきたいと本当に思ってるんだろうか。毎日言うこと変わって困りますよ、たく。この春から中学3年生〜♪なんですが(笑)
コメント
_ おさか ― 2010/01/09 16:56:29
_ midi ― 2010/01/10 07:24:09
おさっちがゆってるのは「四羽の白鳥」とちがうかな?
四人で手つないで踊るヤツ。これはおっしゃるように有名ですよね、型がばっちり決まってて振付家も遊ばないとこです。
なんでも、この「四羽の白鳥」は、飛べない小さな白鳥だそうです。
それに対して、「三羽」「四羽」「二羽」などヴァリエーションがいろいろで舞台によって好きなように演出されるのが「大きな白鳥」の踊りです。
さなぎは今回こっちがあたりました。
私も3.5cm差をつけられましたよ、身長。
なんかムカツク! ですよね(笑)
_ おさか ― 2010/01/10 09:36:48
今、リンクの動画をみました
グループで踊るやつって、みな同じ組み合わせの人たちが踊るのかと思いこんでいました(そんなわけない)
全然違うやんか、すみません・・・orz
飛べない白鳥といわれて納得! 何だかあの踊りは白鳥というよりヒヨコやアヒル? みたいだなあと常々思っておりました
だからドリフなのね(←違
てか、こっちのほうが全然難しそうだ・・・頑張れー♪さなぎちゃん
長女は今日も、朝もはよから試合だといって出て行きましたー
寒いのにご苦労さんなことです
_ midi ― 2010/01/10 13:30:18
長女さん、試合って? 体育会系? ピアノのイメージが大きいので吹奏楽部か軽音楽部、と思ってましたが。
_ おさか ― 2010/01/10 14:19:14
>ドリフの芸
志村けんが、両脇にチュチュ着た人形をとりつけて一人で踊るやつです(爆
後年、違うお笑い芸人さんも同じことやってたかも
もはやスタンダードか、四羽の白鳥
長女は恥ずかしながら、バレエならぬバレーボール部なんです・・・運痴なのに(汗
明日一年生大会なので、今日は試合に出してもらえるようです
どうしていることやら
_ midi ― 2010/01/10 14:36:50
バレーボールかあ。楽しそうですよ、娘の中学校の女バレも。仲良しで、いい意味のライバル意識も部内であるみたい。小学校時代に娘と仲良かった子も仲悪かった(笑)子も、そろっていい顔しています。チームプレーっていいですよね。その辺は、ウチの子はちょっぴりうらやましそうだ。
_ 儚い預言者 ― 2010/01/10 19:26:42
白鳥の湖で思い出すのはプリセツカヤ。テレビで見ましたがその時の場面が今でも思い出します。
本当は日常の立ち振る舞いにいつも注意を払わなければ、どうしてもそれが演技に現れるという事を、バレエ関連番組で誰かが言ってました。
動静のバランスは、難しい。それも成長盛りの年齢では。アイスフィギュアーの浅田真央も不調だったのは、身長が伸びているのが原因だと。
で一番大切なのは、柔軟性、しなやかさですね。そして心肺能力が高いと、筋肉への酸素供給と乳酸の出が抑えられると思います。
ふかいいき
とめどなくして
よるすぎて
あいするいきの
うちゅうへともに
(R指定)
_ midi ― 2010/01/10 23:10:18
プリセツカヤをご覧になったことがあるのですね。私はありません。彼女の「瀕死の白鳥」は有名ですが、私は同じ演目を「トロカデロ・デ・モンテカルロ」の公演で見ていたく感動しました(笑)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ッタッタッタッターラララッタ♪
てやつですね!
すごーい、頑張ってくださーい
でも、あまりに有名すぎて、あの音楽を聴くとついドリフを思い出してしまいます・・・ごめんなさい(笑
しかしさなぎちゃん、もうそんなのを踊れるようになったんですねえ
すごいなあ
いったいどんな職につくことになるのやら、楽しみですね♪
うちの長女も4月には二年生
身長はもう私より5cmも高くなりました、見降ろされてます(泣