どしゃ降りの入学式でしたが2008/04/07 18:43:22

週末は晴れたので、ゴキゲンで十三詣り♪


入学式終了後まもなく、保護者は教室に閉じ込められて(笑)「学級委員に立候補お願いします」というPTA本部役員さんたちの懇願に遭ってしまった。
せっかくの入学式なのになあ。
とっとと職場に戻らなくてはいけない私は、かんべんしてくれよもう立候補するヤツなんかいるわけねーだろと心の中で悪態つき続け、即時解放せよ即時解放せよと念仏のように喉の奥で唱えながら、しらけたままのその場所の空気を、とりあえず吸っていた。呼吸しないと生きてけないし。
別の集合場所にいた新入学生たちが解散した気配が廊下に感じられたので、ようやく本部役員さんたちは諦めてお開きにしてくれた。聞けば、新入学生の役員の選出はこのやり方でたいてい立候補者をゲットでき、すんなり決まるらしい。目論見が外れて本部役員さんたちはかなりがっかりなさっていた。「今、この場で決定できれば、皆さんにお顔と名前を覚えてもらえますから」なんていってみたりもなさっていたが、べつに、もう子どもが中学生にもなれば、ママ友づくりしたい人はいないんじゃない? それに、新しいクラスメートの親たちの顔、ほとんど知ってる。ここらへんには北小と南小しか小学校はない。それぞれの校区も狭い。はっきりいって、「手を挙げたくてウズウズしてるはずの人」も「100人の土下座を前にしても首を縦に振らない人」(←アタシかも ^^;)も、見分けがついたりしちゃっているのだ。

娘が小学校4年生の時に広報委員というものの末端に加えさせていただいて、その広報委員のお仕事はミーティングも作業そのものもまったくといっていいほど大したことはなかったが、お仕事の中身云々でなく「私には時間がないのだ」ということをあらためて思い知った一年であったのだ。それでなくても抱えきれないほどの案件に毎日押し潰されているのに、さらにコミュニティをひとつ増やすというのは暴挙であった。暴挙であるのは予見できたけど、やってもみないでできませんといい続けるのも後ろめたいから、あのときは手を挙げた。で、暴挙であることを確認したのであった。
多忙を理由に、委員会メンバーに無理しないでね、と優しく言われる“もうひとつの”後ろめたさを、もう味わいたくはない。
というわけであるからして、申し訳ないがPTA学級委員には絶対にならないぞ、とどしゃ降りの雨に誓った昼下がりであった(なんじゃそら)。

個人的にも(たぶん)会社としても請けたくない大仕事を請ける羽目になってしまった。若干会社としては潤沢になるかもしれないが、そのぶんすり減らす神経、ギスギスする人間関係、数倍増する精神疲労、などなどを考え合わせるとけっして潤わない。去年、まさにそういう仕事のために振り回されたというのに、懲りないのはクライアントなの会社なの私なの?

そんなこんなで、昨年度に増してブログの更新はレアになりますが、どうぞお越しくださいね。レアでもいいので。

コメント

_ おさか ― 2008/04/07 21:32:00

きゃーん
和服ちょーこさんの後姿♪
ステキー
更新レアでもなんでも一生ついていきますっ(違

というわけでご入学、おめでとうございます
学級委員も逃れて(?)おめでとうございます(ってまだわかんないか)
明日から新学期、はてさてどうなることやら♪

_ mukamuka72002 ― 2008/04/07 22:10:47

この写真の緊張感が伝わります。

「自然な感じでとって」
「わかってる」
「早くしてーよ」
「もう少し、リラックスしたら?」
「してるわ!」
「カチンコチンやもん」
「ええから、早く撮り!」
「いくで?」
「変なおっさん写したらあかんでぇー」
 パチリ。
「撮れた?」
「……うん」
「見して?」
「そんなん、してたら、遅刻するわ……」
「ほな、いそごか」

子のはれに 母のふりそで 子より舞う

_ mukamuka72002 ― 2008/04/07 22:12:08

この句、オリジナルやでー

_ ろくこ ― 2008/04/07 22:12:45

え?
さなぎちゃんの後ろ姿だと思った
だって帯がとってもキュートな結び方なんだもん♪
まるで薔薇の葉っぱのように左上にちょこんと尻尾が出ているのは
もう感涙ものですわん
かわいいかわいい
おぐしもなにやら複雑で高価そうなかんざしのようなものが
いっぱいですのねー
寺で待ち伏せて前からみたかったですわー
ちょうこさんのお着物姿もねー
ぜひ拝見いたしたかったですわ


私はもう友達からも女将さんよばわりですわー
なんの女将なんでしょうねー
不思議ですの

_ コマンタ ― 2008/04/08 00:14:47

ブログが仕事よりだいじなわけはありませんよ。ただ、遺伝子を傷つけないように。ただでさえ頭をつかう仕事。おもいこみでいっているので、聞き流してくださいね。

_ おさか ― 2008/04/08 06:19:24

あれ?さなぎちゃん?
ふおお
もうどっちでもいい(←?)
美しいですー

_ midi ― 2008/04/08 06:40:19

おはようございます。
おさかさん
委員はまだ逃れたわけではないのよ、たぶん投票になると思うけど、といって票を集めるとは思えないが(笑)。

mukamukaさん
おさかさんもだけど、この写真はろくこさんおっしゃるとおりウチの娘なのよ。
だから句は作り直してね。

ろくこさん
美容院がしてくれた帯結びだけど、すごく可愛いです、ホント。その店オリジナルのいろんな手づくりの小道具使ってあってね。ほどくのがもったいないくらいでした。
女将さん、今度前から撮った写真みとくれやす。

コマンタさん
少なくとも仕事で書くよりブログを書くほうが楽しいには違いないんですがね(笑)。ハイ、聞き流します(?)

ふたたびおさっち
ありがとうございます。
みんな新学期♪
また一年、しっかりおかん業やりましょう。

_ mukamuka72002 ― 2008/04/08 10:55:39

おさかさんにつられたんですよー(泣)
おかしいと思ってた、
いつもより五歳ぐらい若く見えたから。

_ midi ― 2008/04/08 16:59:56

いいよお、ゴマのすり直ししなくっても(笑)。
句をもうひとつ、つくりよしってば。
※注 母親になったら振袖は着いひんよ、普通。

_ mukamuka72002 ― 2008/04/08 19:30:25

>※注 母親になったら振袖は着いひんよ、普通。
知ってますぅー、そこに、ふかーーーい、味わいがあるのや!
 
「咲く娘 母、目を細めつ 負けないわ!」
……女はいくつになっても同性に対抗心を燃やすのだなあ。

「自慢だが ライバルでもある 娘である」
……これも、同じテーマ、まあ、四十以下は、小便臭いと思う男も大勢います、のだなあ。

「カモシカよ 馬じゃないわよ 我がももは」
……いつまでも、逞しく自転車で、京都の町、を走り続けて下さい♪

_ midi ― 2008/04/09 16:50:05

ははは。ありがとー。最後のがいいですわん♪

_ 儚い預言者 ― 2008/04/09 21:26:08

 すみません、生唾ごっくんです。
 もし、私の娘なら、絶対に、絶対に嫁に出さない。という覚悟を決めさせる十三詣りだ。

_ midi ― 2008/04/10 15:25:32

ごっくんですか(笑)ありがとうございますといってよいのやら(^^;)
私に可愛い息子がいたら、「嫁には渡さんッ」と思うでしょうね。

トラックバック