後期中間テスト終了 ― 2009/11/26 20:32:12

今日で三日間の中間テストが終わった。
毎回のことだが数学は必ず最終日である。
今朝も5時半起きで必死の形相で駆け込み学習。でも、昨日までは6時55分になったら片付けて朝ご飯タイムだったのに、今日はノンストップ、朝食のミニピザ(餃子の皮に具とチーズ載せて焼いたやつ)をほおばりながら関数の問題と大格闘。
で、
「お母さん、3分の2たす2ってどうやって計算すんの?」
……。……。
……あのなあ。
君はいま一次関数を解いているのではないのか?
その質問が5年前に投げられたものなら許してやろう。
中2のいまそれを訊ねる君のこれまでの人生は何だったんだ?
「分数の足し算引き算は分母を揃える。これを通分という」
「ええーーっまだそんなことせんとあかんのぉ?」
……。……。
……あのさあ。その「まだ」は何に対する「まだ」なんだよっ
今日から給食も再開、部活も再開とあって、ぎりぎりまで「わっけわからんっ」とぶーぶーいいながら格闘していたとはいえ、たいへんご機嫌で家を出ていった。夕方、これまた非常にご機嫌で帰宅したそうだ。おばあちゃんがテストはどうだったと尋ねると「ぜんぜんできひんかったー」と景気よく答えて、夕食をぱくぱくぱくっとぱくついてご機嫌でバレエのお稽古へ向かったそうである。
健康がいちばんじゃ。うん。
だいたい秋の3連休明けから定期テストだなんて、学校も意地が悪いよね。3連休遊ばず家庭学習しろってことだろうけど、そうはいかないよね。ウチの子なんか、けっきょく、土日は朝練再開したし、バレエは休まなかったし、バレエの先生の結婚式に参列したし、バレエの先輩の出場するコンクールも見物に行ったし。分数の足し算をやり直さないといけないようなレベルだから、こういうの全部返上してまで勉強漬けになろうとは思わないよね。
しかも、中間テスト初日の24日火曜日に例の税の作文コンクール表彰式が税務署であって。3時半から5時半くらいまでそれに費やしたし。
さなぎひとりだけ全国なんとかって賞だったので、他のたくさんの受賞者の前で朗読させられることになっちゃってて(笑)。「おかあさんどうしよー」って携帯鳴らして情けない声でおろおろしていたよ。
せっかくだから表彰式、見物に行って朗読聴いたけど、なんつーか、それを書いたのが3年前ならたしかに表彰もんだと思うけど、ちょっとなあ。いいのか、国税庁、こんなのに賞やって。
「こんな小学生みたいなこと書いてたんやなあと思てン」
ご本人の弁である(笑)。
賞品、何だと思います?
電子辞書ですよっ
しかもかなりチャッちい。(けっ)
つーか、中学生に電子辞書はアカンやろっ
紙の辞書を引けって、言えよ!
いいのか? 文部科学省?
25日水曜日は小学校の駅伝の予選に応援に行った。
自分たちのときも、その次の年も予選敗退した母校だが、今年はなんと予選を勝ち抜き、本大会に出場!と、大喜びで帰ってきたのであった。
ほとんど休暇中のノリのここ数日間(笑)。
分数の足し算ができないようなレベルであるから、一次関数を前にじたばたしてもしゃあないというのは、したがって、正解なのである。
ま、終わったな。とりあえずな。今夜から早寝しような。
母ちゃんも当分、質問攻めと鉛筆削りから解放されるし、嬉しいよ。