Brrrrrrrr!!! (la suite, et à suivre?)2012/12/13 01:33:14

お嬢さんはUSJ三昧、その2。


若い子らもオヤジたちもさ、近頃「ガチで」っていうでしょ?
なんとなく言いたいことというかあることを強調したいからそれをくっつけて話しているんだろうということはわからないことはないんだけど、近頃の「やば」と同じで、修飾する語によって意味も微妙に変わるのかな? 金曜日夜にやっているラジオ番組にガチキンっていうのがあって、中高生リスナーに向かってパーソナリティが「ガチで来い!」なんてさ、呼びかけてんだけど、どうやって行くんだい?(笑) 数日前に引用した「誰も通らない裏道」さんのブログには、「プロレスをガチンコのスポーツだと思っている人はいないだろう」「小沢一郎だけは(中略)ガチンコの闘いを挑んでいる」などの一節があって、「ああ、ガチの語源はガチンコなのか」といきなり合点が行った私だが、ではガチンコって何? かたかたかたっと検索すると日本俗語辞典なるものがウエブ上にあるのを発見、そこにはちゃんとこう書いてあった。

**********************************
ガチ
ガチとは、「真剣勝負」または単に「真剣」のこと。
ガチとは、「頑固者」「頑固」のこと。
【年代】 意味により異なる
【種類】 若者言葉(業界用語+略語)
 
『ガチ』の解説・使用例
[1] ガチとはガチンコの略で「真剣勝負」を意味したが、『ガチに』『ガチで』といった形で単に「真剣に」「真面目に(マジで)」といった意味でも使われるようになる。現代、ガチといったら下記[2]よりもこちらの意味で使われることが多い。(ガチンコについては関連ページ参照)
[2] ガチとはガチガチの略で、大正時代から「頑固」又は「頑固な人(ガンコ親父)」という意味で使われたが、現在この意味ではあまり使われていない。
ガチの使用例
もう間に合わないぞ!ガチでやべー![1]
お前の親父さんのガチにはほんと参ったよ。[2]
**********************************

ここです。
http://zokugo-dict.com/06ka/gachi.htm


「毎日1時間ストレッチやるしな。ガチでやるし。忘れてたらゆーてな」
と娘が言うときの「ガチで」は、「本気で」と訳せるだろうか。
(本気でやるんなら忘れんなよと言いたいが)
「マジで」よりちょっぴり意志の強い感じ? 

「あの人ガチガチやわ」
と言うとき、「あの人めちゃくちゃ頑固やわ」と「あの人めちゃくちゃ緊張したはるわ」との二通りの意味が考えられ、このように文字だけ見ると判然としないが、会話であれば声の抑揚や前後の発言、話題の中身でそれは判じることができる。
ガチが二つ連なると「手がつけられん」のはほんまかもしれん。

「あの人ガチガチやねん、もう手がつけられへんわ、勘弁してほしいわ」

「ひゃあ、あの人ガチガチやん、気の毒に見てられへんわ誰か代わったげよし」

……と、このように、個人的にも世間的にもまったくどうでもいいことをつらつら書いているのは、あまりに寒いのと、あまりに忙しすぎて思考力が落ちているのと、人が真面目に真面目にそれこそ「ガチで」仕事をしているのにつまらない揚げ足取りで戦意喪失させる阿呆な経営者に腹が立ったのと、街角で二度も「ガチでなぁ」「ガチやねん」と楽しそうに話す若者たちとすれ違って耳に残っていたことによるのである。
それと、疲労がたまって、全身の、あちこちが、痛いのと。