ウチダに首ったけ!2007/08/31 12:24:28

内田樹が第6回小林秀雄賞を受賞した。
やばい。
これで内田さんが有名人になってしまう。あの茂木さんのように。
やだ。それはぜったいにやだ。
私だけのウチダだったのに……!

ウチダとの出会いは、いつだったかもう忘れた。
どこかで新聞への寄稿を読んだ。
ほどなくして、我が家で購読している2紙にも寄稿を始めたことがわかった。
まっとうなことを切れ味よくわかりやすく書いていた。
奇特な意見の持ち主ではなく、誰もが同意しそうなことを、しかしウチダでなければ思いつかないような例の挙げ方で、解説していく。
ひと目惚れではなかったけれど、ウチダの文章がわが心を侵食していくのにさほど時間はかからなかった。私が範としたいのはこういう文章なのだ、とウチダに触れて初めて気がついたかもしれない。
多くの人の文章を読み、感動し、お手本にもしていたけれど、所詮書く人間が違うのだから書かれる文章が異質なものになるのは当たり前、もとより文章は「真似る」ものではないし……と真面目な考えでいた。が、ウチダに出会ってからの私は次第に彼に同化してしまいたい、いっそウチダになりたい、と考え始めていた。
もとより内田さんとは知の蓄積の質量が異なるので逆立ちしたって私はウチダになれない。わかっているけれど。

ウチダに惚れてからあまり時を置かずに、彼の顔写真を見る機会があった。これも新聞か雑誌の紙上で。
うわ、おとこまえ……。

お察しのとおり、これで本格的に私はウチダに恋をしてしまった。
あとからいろいろ見聞して、私がたまたま見たその写真はかなり写りのいいものだったと判明する(内田さん、すみません、笑)が、彼が「ええおとこ」であるという私の確信は天変地異が連日ほぼ恒久的に訪れようとも揺るがないものになっていたのである。

ウチダのブログは時に抱腹絶倒、時に感涙、時に怒りを読者にもたらす。たしかに勢いに任せて書き殴っている感は否めない。だからこそ、更新時点でのウチダの脳内が透けて見えるようで、私は大好きである。アクセス数の桁がすごいんだけど、たぶん私はかなりそのカウントに貢献している。更新されてなくても毎日読むし、一日に何回も読む。読んでうっとりしている。

ウチダの著作は、図書館では常に「予約が満杯」でなかなか手にすることができない。『下流志向』なんか200人待ちになっていた。それでも201人目として予約を入れたが、読めるのはいつのことやら。
少ないものでも10人以上の予約待ちを経て、ほとんどを読み終えたけれども、なかでも私がいちばん好きだったのが『私家版ユダヤ文化論』であった。最終章のほうでは涙が出てくるのだ、ほんとうに。
今回の受賞対象になった著作である。
よかった、『下流志向』や『東京キッズリターンズ』とかじゃなくて。

『私家版ユダヤ文化論』については、日を改めてきちんとエントリしようと思っている。
今、私の手元には『知に働けば蔵が建つ』(文藝春秋、2005年)がある。
ブログに書きためたものを編集し加筆したものだが、どの章も面白い。でも著者自身が言及しているように、日頃ブログを愛読しているとあまり新鮮味は感じられないのも事実だ(笑)。
私のようにどっぷりと入れ込んでいると、それでも幸せなんだが。ああ、恋は盲目。

今日の新聞に、小学校の授業時間数を増やすことが決定したと書かれてあった。同じ記事中に、高学年で週に一度オーラル中心の英語の授業も始めるとあった。
でも、そんなのやってもしかたない。
それはわが娘が実証している。
娘の小学校では先駆的に低学年から「英語で遊ぼう」という授業を実施しており、外国人講師を招いて歌やゲームをして遊ぶ時間を設けている。
講師陣の国籍や民族出自はさまざまで、語学習得云々より、世界にはいろいろな人がいるということを肌で感じるのはいいことだと思う。しかし。
で、英語のほうだが、6年生になった娘は、今でもたぶん「私は日本人です」「私の名前は○○です」「あなたの好きな果物はなんですか」(以上、5年生までに習ったとされているセンテンスの一部)を、自発的に英語で述べることはけっしてできない。「りんご」を英語で綴ることもできない。
ほらみろ、である。低学年でよその国の人と触れ合ったら、次はよその国の文学に触れよう、というほうへ行くならまだしも、高学年になっても相変わらずずっと「遊んで」いるのである。

『知に働けば蔵が建つ』には、内田さんがつねづね述べている「外国語教育の基本はまず『読むこと』である」ことを取り上げた章もある。
国際化、というが、私たちはそんなに「外国人」と実際に会って話す機会があるだろうか? インターネットの普及で、私たちはタイムズ誌やルモンド紙のサイトにいける。各国のブロガーたちの日記にも行ける。しかし、日常的に海外諸紙の論考を読んだり、ブログにコメントを残したりしている人がどれほどいるだろうか。そんなにはいないと思う。なぜか。
《外国語が「読めない」からである。もったいない話である。》(275ページ)
数年前から中学高校における英語教育もオーラル中心になっているそうだ。その結果、決まり文句を少々よい発音で発声できる人は増えたが、英文を読み書きできる若者は少なくなった。ましてや英米文学を読もうと大学で専攻する学生は希少種になった。
身についた「ちょっとばかしいい発音」で世界を渡り歩いていけるかといえば、ノンである。

……と、もうこの話はやめるが、何がいいたかったかというと、私とウチダの思考は相似形である。そのことを私はひそかに愉しみ、こっそりとウチダへの愛を胸のうちで育んでいたのであるが、彼がこんな賞を獲ってしまったら、彼も茂木さんみたいにメディアに引っ張りだこになってしまうのではないか。

ここに宣言しておくが(なんて狭小範囲な宣言だろうか)、ウチダは私のものだ。誰にも渡さない。ちょっと、そこの女子学生! 近づきすぎだよっ
……笑うやつは笑えっ。(泣)

内田樹さんに愛を込めて。

コメント

_ おさか ― 2007/08/31 14:01:27

>『下流志向』や『東京キッズリターンズ』
わ、いきなり有名人じゃないですかー。びっくり。もうメジャー入りですよ、多分。私でも知ってるんだもの(でも何一つ読んだことがないのがミソ)。
さっきちょっとブログのぞきましたが、文章、うまーい。ああいうかるい感じであれだけの内容をさらっと書けるってすごいですよ。著作も読んでみます、めもめも。
それにしても好みがかぶりませんね、外見は(笑

外国語に関しては「読む」力がまず先というのは賛成。「読み」をきちんと身につけるからこそ、会話もなんとかなるんです。会話は一に度胸、二に勢い。思いっきり日本語の発音で、外国人相手に対等に会話して仕事してる人なんていっぱいいましたよ。小学校でどうしてもというならせめて、リスニングやってほしいもの。相手が何言ってるかわからないのにしゃべれるわけないー。

_ midi ― 2007/08/31 15:14:03

間違えた(汗)
誤『東京キッズリターンズ』⇒正『東京ファイティングキッズ』
ごめんなさい、皆さん、内田さん。(読んでないからなの)

>もうメジャー入りですよ

うん、著作が売れてるのは知ってる。でも、あまり露出はしていないでしょ? 私がテレビ見ないから知らないだけ?

初めて読むなら『街場のアメリカ論』あたりがいいですよ。大学でのゼミ演習をまとめたもので、とても平易だけど、アメリカの髄を突いてます。ああ気持ちいい。

_ マロ ― 2007/09/01 00:27:56

「下流志向」はタイトルだけ知ってる。
この著者も「ええおとこ」だったんですかーー。
文章に恋するってのが、この人なんすね。
これだけ蝶子さんが絶賛する内容って、どんなだろ。
いや、一度読んでみます。
でも、ウチダさんに恋してしもたら、どないしましょ(笑)

_ コマンタ ― 2007/09/01 02:06:32

『寝ながら学べる構造主義』という新書を読んだことがあります。なぜか忠実に寝ながら読んだのでよくわかりました。『構造と力』(浅田彰)とはまたべつのわかりやすさで、好感をもちました。神戸の女子大の先生でしたよね。女子大の先生ならきっとこんな顔して授業しているんだろうな~ というような顔で女子学生たち談笑している写真が新聞に出ていました。男前だったら(年はひとつ下ですが)永井均だとぼくは思います(笑)。

_ 儚い預言者 ― 2007/09/01 06:35:01

 「あなたとわたしは明らかに違う」
 「けんか売ってるの」
 「それは男と女の生き方と概念の持ち方だろうか」
 「どういうこと」 
 「世界の介錯いや解釈だ」
 「あなたはわたしと違うのね」
 「いやそうじゃない」
 「はっきりいいな」
 「いやとんでもない」
 「さっき言ったじゃない」
 「それはあのーそのー」
 バッシー
 「あなたと私は同じです」
 「宗旨替えが激しい」
 「あなたとわたしはここにいる」
 「またまたなによ」
 「いまここに一緒にいるのは奇跡だ」
 「もうあなたの言葉は信じない」
 「信じなくても真実は変わらない」
 「あなたの言葉は偽りの真実ね」
 「真実は偽りと和解する」
 「どういうこと」
 「それはひとときの夢が真実とひとつになるのだ」
 「だから」
 「おれはお前を愛している」
 「うそね」
 「真実はいつもユニークな普遍だ」
 「ジョーク」
 「宇宙はジョークで満たされている」
 「あー、わたしをやっぱり愛していないのね」
 「あっひ、私を見つめておくれ」
 「いやよ」
 
 「どうだこれでもいやか」
 「わたしは わたしは・・・・」
 「いつでも一緒だ」
 「あっはーー」

_ midi ― 2007/09/01 07:44:01

マロさん
文章に恋した人は数知れずいるんですが、その中から「ええおとこ」をピックアップして、最後に最愛の内田さんを挙げてゴールしようと思っていたんですけど、昨日受賞のニュースを内田さんのブログで見て(誰かがお祝いコメントしていた)書かずにいられなくなっちゃった。
『下流志向』は、情報の内容はたぶんもう世間でも言い尽くされているので古く感じられると思います。読んでないので詳細はいえませんが。人気の理由は彼の書きっぷりにあります。

コマンタさん
わーい、さすがコマンタさん。『構造主義』を読んでくださってたなんて。それにしても永井均と来ましたか。さすがムッシュ・フィロ・コマンタ。
永井さんの書いた子どものための哲学の本と、池田晶子の14歳からの哲学とかいう本と、どっちがいいかなとしばし考えたことがありました。でも池田さんが亡くなってちょっとショックで考えるのをやめました。
永井さん男前ですか。写真、探そう。

預言者さま
もしウチダと会話ができたらどんなふうだろうかと真剣に想像しました。ううう。

_ ヴァッキーノ ― 2007/09/02 23:45:49

ボクはニーチェやフーコーが好きで、友達のパン屋さんはラカンやインド哲学が好き。
パン屋さんをやってるその友達とラカンの話しになったとき、その人がボクに「寝ながら学べる構造主義」って本を貸してくれました。
そのパン屋さんは、うちだたつるはスゴイのよ。
って、熱く語っていました。
すいません。
でも、3年くらい前の話しなので、「寝ながら学べる構造主義」が果たしてうちだたつるだったか、今となってはさだかじゃありません。
ただ、すごく複雑な構造主義の歴史をハウツー本みたいに楽しく丁寧に書いていたのは覚えてます。

_ ヴァッキーノ ― 2007/09/03 00:03:14


と、書いたあとコマンタさんのコメント読んで、ああさすがコマンタさん!
「寝ながら学べる構造主義」ってやっぱ、うちだたつるだったのねぇってわかりました。
ありがとうございました。
さーてと、パン食おう。

_ midi ― 2007/09/03 07:22:28

ヴァッキーノさん
そうそう、彼はすごいのよ!
ヴァッキーさんのそのパン屋のお友達もきっと「ええおとこ」ですね! よろしくゆっといて!

_ mukamuka72002 ― 2007/09/03 09:42:31

「うちださん」のカテゴリーが出来てる(笑)。
またご登場するのね?
じゃあ読んどかないと、「構造」なんたらが面白そうですね。

_ midi ― 2007/09/03 13:41:24

mukaさん
本の紹介もするつもりだけど、ただただウチダへの愛をつぶやくカテゴリになると思いますわ。ごめんあそばせ。

_ ymichis ― 2007/10/25 20:58:55

midiさま、私もあのブログのアクセス数に協力しています。1日に4,5回はアクセス。そういう人結構多いかも。コメントを見るのもおもしろいし。コメント者同士でお互いのブログにコメントしてて、へえーと思ってます。今回その路線で。最近はあまり読んでなかったけど、たまたま今日図書館に行って、何か内田さんの本あるかなと思ったら「私家版・ユダヤ文化論」があったので、借りてきました。おもしろそう。思いが同じ人っていうのは、なかなかいないので、うれしいです。うちだブログのコメント名はプリオン。同感と思うとき、誰かに言いたいけど、わかってくれる人はそんなにいない。ときどきお邪魔するかもです。ネットのおかげで、霊性が広がってるようです。

_ midi ― 2007/10/26 06:56:30

ymichisさま、いらっしゃまいませ。あのブログ、コメントする人もなかなかの人たちですよね。長いこと気後れしてたんですが(サインインも面倒だし。笑)……。お越しくださってすごく嬉しいです。ymichisさんも、「受賞」がくやしいクチなんですね(笑)。

_ ymichis ― 2007/10/26 15:43:44

結構前から恐れも知らずコメントしてました。受賞、また本が売れるか、まあいいか、その金はどうなるのだ、という感じですね。お金欲しい!私にはうらやましい。人は人とおさえています。私のささやかな抵抗としては、本は図書館で借りる、買いたいと思うときしか買わない。ブログの宣伝に乗らない。春樹にご用心、おもしろそうなので、図書館に予約します。

_ midi ― 2007/10/26 20:47:54

私も、ジャンルや著者を問わず、「まずは図書館」派です。
内田さんの新刊を新刊として買ったのは「春樹」が初めてです。表紙が可愛いのでよかったですよ。本を自分の手許に置きたくなるときって、内容も重要ですが、装幀がかなり重要。私の場合ですけど。

_ ymichis ― 2007/10/28 18:28:58

ウチダブログにコメントすることが、「私家版・ユダヤ文化論」を読んでいたら見つかりました。内容はかなり難しくて、どうでもよくなるのですが、そこに出てくる人で知っている人がいたのです。これは、ウチダさんに知らせよう、と思っているけど、本当はどうでもいいことです。成熟社会のブログから、最近どうでもいいけど?って感じになりがち。あれにもコメントしたかった。今日知り合いの大学生の大学祭に行ってきました。彼女は油絵科、作品見ました。とてもいい子です。作品も静かだけど、何か奥深いものを持っているかなというものでした。どうでもいいこと書いてごめんなさい。

_ midi ― 2007/10/29 06:47:36

どうでもいいことを書くためにあるんですよ、ブログって。無意味であることを恐れてはいけませんよ(てなことはウチダも言ってますしね)。
そのお友達の油絵、素敵なんでしょうね、絵は心を映すといいます。

_ ymichis ― 2007/10/30 20:19:32

ありがとう。今日のウチダよかった。「春樹にご用心」はとても読みたくなりました。

_ midi ― 2007/11/02 09:35:48

『村上春樹にご用心』はとても楽しめるよい本ですが、だからといって村上春樹の小説をちっとも読む気にならない私は何だろなー、なんて思っています(笑)。

_ ymichis ― 2007/11/07 09:01:11

うちだコメントしたら、ブログにたくさん足跡が来るのも魅力です。
実は、この前の家族論的なところ、昨日の子育て世代向けの講座のようなもので、参考資料にまとめて出しました。説明はほとんどしなかったけど、読んでみる人は見るかもしれないし、何か感じるかもしれないので。礼を数行、食をかなり。結構みんなで話したので、内容に関してはよかったようです。でも、うちだに行くかどうかは別ですが。とりあえず、使わせてもらうとメールしておきました。読まれるかどうかはわかりませんが。

_ midi ― 2007/11/07 18:33:25

えっメールなんてできるんですか? そんなもの入手した暁には私などファンメールラブメール送りまくって迷惑メールフィルタで跳ねられてしまいそうです(笑)。
ymichisさんの子育て世代向け講座、楽しそうでためになりそうですね。地道な活動にエールを送ります。

ウチダブログといえば、今日の「子どもには同性の異なるタイプの成人が二人必要」という話、勇気づけられました。我が家は女ばかり3タイプなものですから。異性がいないのも問題かもしれないけどそれは考えないことにしよう(汗)。

_ ymichis ― 2007/11/09 09:55:11

私こそそのタイプで、育ちました。母と祖母(母の母)、それに小さい時に叔父(母の弟)と。母と祖母は違うタイプです。でも、祖母は高校生のときに、叔父は3年前に、母は去年いなくなりました。まさに、私にとって存在のあった人たちです。そして、今や私はとっても寂し~い独り身となってしまいました。存在を感じる人、探さなくっちゃ。ウチダさんのような人いないかなって感じですね。

_ midi ― 2007/11/09 12:07:14

>ウチダさんのような人いないかなって感じですね。

同感~~~(笑)。いませんよね……。

_ ymichis ― 2007/12/08 11:51:52

お久しぶりです。コメントよく見かけます。私もちょろちょろ。midiさんが19日の西宮芸術センターのこと書いてたので、見てみました。
19日神戸女学院の何かありそうですね。そこにウチダくんが出る?習っているとは書いてあったしね。midiさんは関西ではないのでしょう?もう完売とはあったけど。朝日新聞スポンサーのシンポ行きたかったけど、都合つかず行けませんでした。ウチダファンがどんどん増えているようで。

_ midi ― 2007/12/10 10:59:55

ymichisさん、ようこそ、おひさしぶりです。
うふふ、私は関西在住どころか、骨の髄までむっちゃ関西人でっせえ♪ 
例の西宮市のホールはほんとにすごいいいホールです。去年から今年にかけて、狂言やバレエを観にいきましたが。
でも内田さんのアレは……講演やシンポとは違うからあまりそそられませんね(笑)。

_ ymichis ― 2007/12/12 17:46:08

それなら、会おうと思えばすぐに会えるのね。ところで、ロシアンアコーディオンを弾く「ゆうこ」さん、知ってません?西宮だと思うけど。

_ midi ― 2007/12/12 19:10:14

ymichisさんも関西なんですね?
でも、その「ゆうこ」さんは存じ上げません。
私の友達・知り合いに多い名前のトップなんですけどね、ゆうこって。

_ ymichis ― 2007/12/12 21:01:12

ゆうこさんのホームページです。7月に西宮プレラホールでコンサートしてます。「不思議の星のアコーディオン弾きゆうこ」です。定期的には三宮のギャラリさらさんじゅでやってるみたいです。
私は広島在住で、ゆうこさんとは同郷です。もしかして、そちらともご縁がつながるかも。ロシアンアコーディオンです。
http://homepage2.nifty.com/acohikiyuko24/

_ midi ― 2007/12/13 18:22:34

ロシアンアコーディオンって、一般に知られているものとは違うのでしょうかね。昔、須山さんというアコーディオン弾きのライヴにはよく行きました。ああ、すごく昔です。

ymichisさんは広島ですか。修学旅行で行ったきりです……。

_ ymichis ― 2007/12/13 20:53:55

ロシア製のアコーディオンで、ちょっと音とかロシア、って感じなんじゃないですか。先生がロシア人だったので。2年前に知り合って、久しぶりに広島で明後日会います。アコーディオンの魅力は彼女の魅力です。あまり、つながらないような感じですね。近くなので、いつかmidiさんともすれ違うかもね。

_ midi ― 2007/12/14 05:39:53

私がひいきにしていた須山さんという人は歌を歌う人だったんですよ。ピアノとアコーディオンの弾き語り。両方好きでしたが、アコーディオンの哀愁のある音と彼女の声がマッチしてとてもよかったのを覚えています。
「ゆうこさん」は歌も歌われるのでしょうか?
40を過ぎてからのロシアへの旅立ちなんて(HPみました)、いくらご家族が一緒とはいえ、不安は大きかったでしょうね。ロシアかあ、私はダメだ。恐ろしいです。よくないイメージが大き過ぎて。

_ ymichis ― 2007/12/14 08:12:27

ゆうこさんは歌は歌いません。ロシアでの体験が彼女にとって、人生の転換期だったのかもしれません。ロシアは本当に怖かったようですよ。今はどうなんでしょう。ロシアの曲はロシア民謡で知っているものがありますが、全然知らない曲も弾いてもらうと、音楽はどこの国でもやっぱりいいなと思います。
ところで、ウチダブログですが、絶筆宣言に対して皆様、休養をとコメントされているけど、ブログだけは違うのではないの?コメントによって、何か書きたいときに書けなくなるじゃないですか。ブログは絶筆ではないと思うけど。そんなコメントしようかなと思ったけど。ブログなかったら寂しいもの。
私も今ウチダくんに関して書いてみました。

_ ぎんなん ― 2007/12/14 14:52:52

え、須山さんって、須山久美子ですか?
ライブに行った事ありますよぉ。どっかにアルバムもありますよ。ええ、かなり昔ですが。

すみません。ウチダさんに関係ないんですが割り込んでみました。

_ midi ― 2007/12/14 17:22:20

くたくたの週末。

ymichisさん
あ、やっぱりゆうこさんもロシアは怖かったんですね。無事ご帰還、そしてご活躍、何よりです。ほんとに。
内田さん、ブログは書くかもしれないけど、多少更新をペースダウンするんじゃないでしょうか。ブログの内容はいつも「○○の依頼でこんなことを書いた」「▲▲の取材でこんなふうに答えた」というのが主なものだったし。それに、新規には請けないというだけで請けてしまった仕事はこなしているわけだから、実際には、全然休めないんじゃないでしょうかねー。

ぎんなんさん
きゃはははははは、そーよそーよ久美子さんよー私も持ってるよーアルバム!
覚えてます?「ひっほーはい、さあお立ち会い♪」←なんてタイトルだったっけ。
須山さん、売れ始めてからシャンソンフランセーズにかなり傾倒していったんですが、その過程で聴かなくなりましたね私……。

_ ymichis ― 2007/12/14 20:18:50

須山公美子さん、ネットで見ました。路線は全然違うみたいですね。久美子さんじゃなかったわ。ウチダブログ、そうなんですか。わかりました。

_ midi ― 2007/12/14 22:15:27

あは、そうだったっけ、「公」美子さんでした。失礼をば。久美子は私の身内&その他大勢おりました。

_ ぎんなん ― 2007/12/16 22:14:07

うは。すみません。最初に間違えたものです。Googleさんにも指摘されました。
midiさん言うところの「売れ始めた」ころに私は見たのではないかと思います。しかしもう見たのが関西だったか九州だったかも覚えていない(九州なんだと思うけど)。で、実はあんまり歌も覚えていない。アルルカンに会ったかい~♪ってな曲をかろうじて覚えているなあ。
ただ、声だけは強烈に耳に残っていますねぇ。
ファーストアルバム(LP)が家のどこかにあるはずです。LPが聞ける環境はあるのだけれど、さすがに最近は面倒くさい……。

_ midi ― 2007/12/17 12:46:36

ぎんなんさん、LP聴ける環境にあるとな、それはうらやましい。
最近よく広告がありますよね、CDプレイヤーもセットになったコンパクトなオーディオシステム。価格帯が5~6万円なのがキツイ。もっと下がらないだろうか……需要はあるはずだ!

※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。

トラックバック