好調ならもうすぐゴールする頃なんだけど大丈夫かなあ、と母は気が気でないのであった2008/12/10 10:24:39

9月の合唱コンの様子です。


今日、持久走大会です。
12キロ走るんです。
この日に向けて長距離の走りこみ、かなりやっておりましたが、数日前から膝が痛くなりまして。医師からは心配ないよといわれたけれど、部活顧問からも成長痛だよといなされたけど、痛いところがあると長距離走って辛いもんです。

60分を切るのが目標といっていました。
練習でもそのペースで走っていましたが、昨日の雨で、コースは悪路、滑って足をぐねったりしたら大変。いい記録を出させてやりたいけれど、とにかく怪我しないでねと祈るばかりです。

噂によれば、わが国の低学力総理、「怪我」を「かいが」って読んだって? なかなか手ごわいなあ。ゆとり教育だったのか、ヤツの時代?

もとい。
何にでも全力投球。合唱コンも、舞台の裏方も、体育祭も頑張ったなあ。
定期テストなんかもう必死の形相で(これはまあ、しゃあないが。笑)。
今にも破裂しそうなくらいに緊張する。
ぱーん!

……とはじけてしまうと怪我になるので、はじける寸前まで膨らんだ反動でパワーを出す。
本番でいい結果が出せたときは、そのコントロールがうまくいったときである。

今日はどうだったかなあ。
早く電話かかってこないかなー(仕事しろって)
うずうず。

コメント

_ 儚い預言者 ― 2008/12/10 11:11:01

 はい、仕事しごとと同じくいいながら。
 合唱コンクール最高っス。
 FM放送で全国の聞くのですが、技で上手いのがやはり上に行くのですが、でも最後はハートです。勿論素質というのが、あるのですが、最後はやっぱりそのハート。子供に「志」というのは分からなくても、実際は大人が「志」でしていること以上に、自然と魂の輝きになって、燦燦と輝いている。涙無しには聞けません。

 無理してとか、頑張り過ぎとかいうのは、多分親子でしか分からないでしょう。でもしかし最近は親が子供の実態を見ずに、親の先入観で、固定観念で子供を見ている親がずいぶんいる。そして一方では、ほったらかし、無関心。世の中と同じように、バランスを図ることの、そして一本の「志」を通すことの難しさを、親としても痛感いたします。

 密かに、そして大声で、ガンバレーー。

_ ヴァッキーノ ― 2008/12/10 19:17:07

じゅ、じゅじゅ、じゅうにきろー!
そんなに走るんですか!
すごいっすね。
ボクは生まれてこのかた、そんなに走り続けたことありませんよ。
そんなに走ったら、2~3日は昏睡状態に陥ってしまいそうです。
ビビるなあ。

_ よっぱ ― 2008/12/10 19:50:58

12キロを60分…
僕の絶好調時の1.5倍くらいの速さだ。
一緒に走り出したら、あっという間に見えなくなっちゃうんだろうなぁ…
足、無理がかからなければいいですね。(って、もう元気に帰ってきて一緒にご飯食べている頃ですね)

_ midi ― 2008/12/11 13:18:01

みなさま、応援ありがとう(笑)
12キロって長いですよねー。でも娘の中学、数年前まで20キロ持久走だったらしいです。何を根拠にこの距離なんだか。

結果は別記事立てますね。

トラックバック