こんにちはの向こう側2008/03/27 17:03:52

あさって。
3月29日(土)、東京へ行きます。
10時から17時まで、とある場所に缶詰め状態です。が! 12時から13時は休憩時間とやらで檻から出してもらえます。
17時の終了後も、少しなら、帰途につくまでの間、時間あります。
いかが?

詳しくは個別連絡で。

コメント

_ 石原慎○郎 ― 2008/03/27 18:34:35

もう少し早めに言って欲しかったね。
新銀行東京の経費で神楽坂の料亭貸し切ったのにさ、ふん。
娘さんに、芥川賞は無理だが直木賞をやってもいいよ、良純は小説家やプリマドンナよりも、美人気象予報士がいいんじゃないかと言っているんだがね、あいつは何を考えてるかわからん、ふふん。
お、もうこんな時間かPM72:002だ。
東京オリンピックが決まったら、仏大統領の通訳頼むよ、ふふふん。

_ midi ― 2008/03/27 19:25:38

あら、ご多忙な慎○郎さん。お目にかかれないなんて残念。万障繰り合わせて駆けつけてくださると思ったのに。ま、ゆるしたげましょ。
ご心配なく、ミッテランの通訳、引き受けましたわ、おほほほほ。

_ おさか ― 2008/03/27 19:41:56

どひー
ちょーこさま
私は明日から4/4まで福井なんですうー
またすれ違いざますね
いろいろ溜まったあの話この話、どうしてくれましょ
君の名は♪あの橋の上で会いましょう(いみふめい

_ ちょーこ ― 2008/03/27 19:48:39

あらまーざんねん
でも、きっとまた行くよ、東京。
いつか会えるそのときを楽しみに。
でも先送りしすぎてたまりすぎて、短い逢瀬では消化できないわよね、きっと。

_ ミッテラン元大統領 ― 2008/03/27 23:08:34

あたし、フランス大統領辞めてかなり経ちますえ。
あたしの次はシラクさんで、今は、サルコジさんやねん。
あたし、いまミッテランやめて、バッテラ売ってますねん。
みってら、言うたら、住吉さんから始まって、三津寺やな?
みたらし団子好きか?
今度喰いましょな? 七万二千二個ぐらいな、アハハ。

_ コマンタ ― 2008/03/28 00:30:58

タイトルがいいですね。
東京名物ペコちゃん焼きでももたせて帰したかった。
「十九の春」じゃないですけど、
早くお知らせくださいね、って感じです(笑)。

_ midi ― 2008/03/28 10:28:17

ミッテランさん
天国からわざわざどうも。バッテラですかー、よう売れます?

コマンタさん
ごめんなさいねえーこの次はもしかして夏に行くかもしれないけど、行けっていわれなかったら行かないし、やっぱきっと直前までわからない。

_ ろくこ ― 2008/03/28 21:33:12

えーー、偶然
私も東京にいます

うそうそ

京都でお待ちしております
帰ってきたら
あそびまひょな

_ midi ― 2008/03/29 05:01:31

なんや、うそかいな
今、雨降ってるけど東京はどうなんかなあ、めんどくせー
ああ、ねむ

_ コマンタ ― 2008/03/29 13:35:13

午前中は風がありましたが、いまはおさまって、天気もまずまず。
さきほどのラジオでは、7~8分咲きの桜だが、
みかけ上は満開という話でした。

……

もうこちらに到着されているかもしれません。
ちょっと遅かったですね(笑)。

_ midi ― 2008/03/29 23:02:26

帰ってきましたー
ほんんんんっっっとに疲れました(笑)
なぜ私があの場所にずっと張りついてなきゃならんのか、わからんっ
いち観客としてなら、十分泣ける話もありで、それなりにおもしろかったんだけど。
どう料理せーってんだ、今日の話の山をっ ああもうううっ

_ コマンタ ― 2008/03/30 01:28:58

お疲れ様でした。なりたくてもなれなかったのですけど、よかった、物書きにならなくて。ぼくはなにかイベントを企画したりそれに参加したりした後に出す報告書というのがまったくダメ。回しっぱなしのビデオみてくれれば臨場感もついていいと思う。ところがまとめる人はうまくまとめるんですよねえ。その人の前には立ちたくないって気がするほど(笑)。

_ midi ― 2008/03/31 10:21:04

おっしゃるとおりで、百聞は一見に如かず、その場所で実際に見聞きしなければ演者の真意は伝わってこないものです。録画でも、カメラワークによって議論は誇張もされるし薄弱にもなります。ましてや部分的に抽出してええとこ取りした印刷物になると意図の歪曲すら起こり得ます。私の仕事の場合はそこにスポンサーの意図がからむのでさらにややこしいです。スポンサーの意向と講演者の意図とが食い違っている場合がしょっちゅうですし、スポンサーサイドの担当者レベルと決済者レベルとでも話を合わせてくれませんから、いったい誰のほう向いて仕事せーっつーんだよ、て感じです。私は読者のほうを向きたいと思うのですが、代理店はスポンサーを向き、スポンサーの担当者は上司に向き、上司はそのまた上司に向き、エライさんは講演者大先生のほうを向き、講演者大先生は自己顕示欲しかないという状況なので、よい読み物がつくれるはずはないんですよねー。

トラックバック