7月7日の祇園祭2010/07/08 19:34:31

「祇園祭・綾傘鉾稚児社参/祇園祭の綾傘鉾(京都市下京区綾小路通室町西入ル)の巡行で先頭を歩く稚児の男児6人が7日、東山区の八坂神社を社参し、祭りの無事を祈った。」(地元紙より抜粋)

動画も見られます。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/movie/player.php?id=20100707gion-ayakasa

(7/5の長刀鉾の吉符入りの動画や、去年の祭の動画もあるみたい)

生き稚児を乗せるのは長刀鉾だけと書いたけど、そのとおり「乗せるのは」長刀鉾だけなのです。綾傘鉾の「鉾」は「傘」だけで、巡行時は皆さん、徒歩です。だからお稚児さんも、何にも乗らずに手を引かれて歩きます。

「祇園祭で「鉾」といえば、見上げるような大きな車を指すのが通例です。しかし、綾傘鉾にはそういうものはありません。鉾は大きな傘のみです。こういう、いわゆる風流傘形式は、実は祇園祭(御霊会)の草創期からあるものですが、室町期以後山鉾が大型化しだすと、かえって異彩を放つ個性的な存在となりました。
巡行における綾傘鉾は、この大きな傘を中心に、衣装に身を包んだ稚児や棒振りと太鼓方、そして浴衣姿の囃子方などの行列によって成り立ちます。
 大きな鉾の場合、お囃子はその鉾の上で演奏されますが、綾傘鉾の場合は、鉦・笛・太鼓が歩きながら奏でられます。いわゆる徒歩囃子です。巡行の間中、各楽器はずっと手持ちです。
 囃子方のうち棒振りは、ほかの鉾のお囃子には無い傘鉾に特有のものです。綾傘鉾のお囃子が別 名“棒振囃子”と呼ばれるのもその故です。」(HP「綾傘鉾のすがた」さんより引用。)

綾傘鉾公式サイトはここです。
http://www.ayakasahoko.com/
いきなり理事長さんの顔が出てきますが、ひるまず(笑)いろいろなボタンを押して見てあげてください。棒振り囃子は非常に優雅かつ勇壮で、神聖な舞です。顔を隠してはるのでなおさらカッコイイのです。

皆さん、綾傘鉾をどうぞよろしく。

コメント

トラックバック